丑丸 敦史 (准教授)
Atushi Ushimaru
(E-mail address: ushimaru@kobe−u.ac.jp)
花を咲かせる植物‐被子植物は、陸上生態系を生産者として支えています。 花(被子植物)の多様化・繁栄は昆虫、鳥類、哺乳類等との送粉(花粉媒介) ・種子散布における相利共生によってもたらされたと考えられています。 多様な花はそれぞれの送粉動物に適応した形態・色・匂いを持つ一方、 ミツバチなどの送粉動物は花の花粉や蜜を集めるのに適した口器・体毛等を 進化させています。白亜紀以降約1億年かけて多様化してきた花(被子植物) と送粉者の関係は、人間活動によって大きな影響を受けています。本研究室 では花‐送粉者共生の多様化のプロセス、また人間活動によるその多様性の 減少について研究をしていきます。
具体的な研究テーマ