「"物理的でないもの"の物理学」
日時:2006年7月20日(木)15時30分−17時00分
井口 和基 氏
(物理学者)
場所:発達科学部 B208 (B棟2階)
ネットワークとは何だろう。これは物質と見るべきか、非物質と見るべきか。
ネットワークはいわゆる”メタフィジカル(超物理的)”な存在である。 物質のネットワークから人間関係のネットワークまで幅広く存在する。 こんな不思議な”概念上の構築物”に対して物理理論が適用できるとすれば、 それはそれは大変な驚きである。
しかし、これまで数世紀に渡って物理学がつちかって来たさまざまな アイデアがネットワークに適用できる。こんな不思議な世界を研究して 何になるのだろうか。私は現在生命と非生命の間の境はどこにあるのか、 ずっと関心を持って来た。ネットワーク理論はそのカギを提供してくれるのでは ないか、と考えて研究して来た。 今の所、この難しい問いに答えることはまだ出来ていない。 しかし、ネットワーク理論にも非常に面白い問題があり、多くの人々に 研究されてしかるべきだと考えている。
こんな観点から、最近私と友人たちとで行って来たささやかな研究を基にして ネットワーク研究の面白さ、その奥行きの広さ、将来の問題などを お話できればと思う。
※ 多数の学生・教官・一般の皆様のご来聴をお待ちしております.
□連絡先:田中成典 (発達科学部 自然環境論講座)
e-mail: tanaka2@kobe-u.ac.jp
voice: 078-803-7752