発達科学シンポジウム
大阪湾ーその水質と埋め立てー
日時:2004年2月7日(土曜日)午後1:30−4:30
場所:発達科学部 大会議室
主催:発達科学部研究推進委員会
大都市の埋め立て
楡井 久 (茨城大学教授)
「大阪湾・東京湾での埋め立てと問題点ー地下水位と流動ー」
風岡 修 (千葉県環境研究センター地質環境研究室)
「埋立地の形成過程と液状化−流動化被害」
三田村 宗樹 (大阪市大助教授)
「「大阪湾の埋め立てー関空沈下状況と洪積層圧密問題」
田結庄 良昭 (神戸大教授)
コメント「活断層上で,大深度埋土の神戸空港の問題点」
水質
讃岐田 訓 (神戸大教授)
「神戸空港埋め立てが大阪湾の海洋環境に及ぼす影響」
小西 和人 (週刊釣りサンデー会長)
「世界の海から大阪湾の埋め立てを考える」
殿界 和夫 (高槻市水道部)
「高槻の河川の砒素含有量と底質」
寺門 靖高 (神戸大学助教授)
コメント 「地球化学的立場からの展望」
斉藤 恵逸 (神戸大教授)
コメント 「大阪湾の水の化学組成ー有機からー」
白杉 直子 (神戸大助教授)
コメント 「生活環境からの汚濁・汚染発生源を抑制するには」