□1 開設する科目群中の各科目名と開設学期
自然環境科学実験1 2年前期
自然環境科学実験2 2年前期
自然環境科学実験3 2年後期
自然環境科学実験4 2年後期
□2 科目群全体にわたる趣旨と目標(その科目群を履修することによって,
学生に何を身につけさせようとするか.とくに次の各項目のそれぞれに
ついて,どのような能力を身につけさせようとするか:(I)
アイディア
(J) 判断力 (K) 知識 (L) 論理的思考
(M) 技術・技法・手法.)
○ 講義などで学習した内容を、実験を通じて実際に体験することにより、
知識をより血の通ったものとする。
○ 実験を具体的に進める中で、それぞれの分野で必要となる基礎技術や
着想法を修得する。
○ 実験で得たデータを自分で解析することを通じて、批判的なものの見方
や議論の方法を身につける。
□3 科目群内の各科目の概要
(科目群の中で,その科目に特に注記することがあれば,その注記)
自然環境科学実験1 主として地学系の事柄に関連するテーマについて実験する。
自然環境科学実験2 主として生物学系の事柄に関連するテーマについて実験する。
自然環境科学実験3 主として化学系の事柄に関連するテーマについて実験する。
自然環境科学実験4 主として物理学系の事柄に関連するテーマについて実験する。
なお、それぞれの科目の一部の時間を用いて、コンピュータ利用の実習を行う。
□4 現在の所,想定されている各科目の担当者(可能な場合は複数.スペアも含む)
自然環境科学実験1 地球環境分野教官
自然環境科学実験2 生物環境分野教官
自然環境科学実験3 物質環境分野教官
自然環境科学実験4 自然環境基礎分野教官