物質科学の基礎

1. 開設する科目群中の各科目名と開設学期
   現代物理化学1 2年前期
   現代物理化学2 2年後期
   現代物理化学3 3年前期
   現代物質科学1 2年前期
   現代物質科学2 2年後期

□2. 科目群全体にわたる趣旨と目標
  現代物理化学1〜3では,量子力学と熱力学の基本原理と
 それらを理解するために必要な数学的手法を丁寧に講述し,
 原子論の概念や化学反応をより深い立場から理解することを
 目指す。
  現代物質科学1〜2では,有機化学・無機化学における最
 小限必要な考え方と重要事項を述べ,また環境科学と有機化
 学・無機化学の接点なども取り扱う。

□3. 科目群中の各科目の概要
  「現代物理化学1」では,前期量子論から量子力学の基本
 原理まで(McQuirrie & Simon「物理化学」の Chapter 1
 -5)を扱う。
  「現代物理化学2」では,量子力学の原子と分子への適用
 (量子化学入門)(McQuirrie & Simon「物理化学」の
 Chapter 6-9)を扱う。
  「現代物理化学3」では,熱力学とその化学への応用(相
 平衡,化学平衡,溶液など)(McQuirrie & Simon「物理
 化学」の Chapter 16-25)を扱う。
  「現代物質科学1」では,有機化合物が関与する物質環境
 を取り上げる。環境破壊の分子レベルでの機構及び環境改善
 のための研究内容について解説する。
  「現代物質科学2」では,無機化学の基礎である原子構造
 と周期表,化学結合,元素の一般的性質,配位化合物などを
 取り上げて解説する。

□4. 現在の所,想定されている各科目の担当者
   現代物理化学1 青木(森井,中川,伊藤,蛯名)
   現代物理化学2 森井(中川,伊藤,蛯名)
   現代物理化学3 蛯名(江原,中川)
   現代物質科学1 上地(江原,斉藤)
   現代物質科学2 斉藤(江原,上地)